会社案内
Company Profile

会社案内
Company Profile
ごあいさつGreeting
社会により多くの喜びと健康をご提供できるよう、
日々、前進して参ります。
弊社は昭和63年に広島市で創業しました。
創業から35年以上会社を継続させることが出来たのも会社を支える社員と消費者の皆様のおかげです。心より感謝を申し上げます。
当社は、設立当初から現在に至るまで農水産乾物を主要品目として取り扱い、加工技術を駆使した調味料やスープ、ふりかけ等を主に生産しております。
社是である【互恵の精神のもとに食をつくり、社会に喜びと健康を与える】ことを使命とし、品質向上に努め、HACCPやFSSC22000(三幸松山)の認証も取得いたしました。また、安心安全な商品をご提供させていただくため、原料や資材のご提供メーカー様には何度も足を運び情報を共有し安定供給を頂けるように努めています。
国内の販売先様は600社を超え、お客様のご要望を素早く商品化できるよう営業所は広島を拠点に、関東営業所と四国営業所を開設して更なる成長を目指しております。
海外では食のグローバル時代と言われる中、日本食は様々な国に浸透して国際食としての地位を確立したと言っても過言ではなく、弊社も北米や東南アジアを始めとして色々な国や地域への販路を拡大しつつあります。
食育という言葉をテーマに喜咲庵という弊社のブランドを立ち上げ、実店舗とインターネットショップで昔ながらの食材を生かした国産原料を使用した商品の販売、実店舗では味と素材にこだわった「だし茶漬けセット」等をお召し上がりいただけるイートインコーナーもご用意していますのでお立ち寄りの際は是非ご賞味いただければと思います。
社名の由来である「三方よし」の互恵の精神を忘れず、一緒に働いてくれている人を大切にし、今後も消費者様の気持ちにお応え出来るよう常に努力を惜しまず、ご協力頂くお取引先様にも喜んでもらえるよう、環境に優しく、美味しく便利で、安心安全な食を皆様にご提供して参ります。
令和7年3月株式会社三幸産業
代表取締役社長 田中 康司
社 是(使命)corporate philosophy
わが社は
互恵の精神のもとに食を作り
社会に喜びと健康を与えることを
使命とする
経営理念(行動指針)Business Philosophy
- 一、
- 平素より研究と努力をおこたらず、社会が期待し要求する商品づくりをする
- 二、
- 絶えずお客様の立場に立ち、安全で衛生的な商品を提供する
- 三、
- 社員の能力開発に努め、叡智を集めた全員経営を行う
- 四、
- 仕事を愛し、思いやりの心を持って、明るい職場づくりをする
- 五、
- 会社の発展とともに社員とその家族の幸福を実現し、
地域社会に貢献する企業となる
経営方針
百年後も愛される
食品会社を目指します
- 一、経営資源を最大活用します
- 一、継続的に改善を行います
- 一、必要とされる
新しい価値を提供します
会社概要Outline
商 号 | 株式会社 三幸産業 |
---|---|
所在地 |
[ 本社・工場 ] [ 第二工場 ] [ 第三工場・上深川倉庫 ] [ 白木工場 ] [ 関東営業所 ] [ 四国営業所 ] |
創 業 | 昭和63年2月 |
設 立 | 平成3年11月 |
資本金 | 7,000万円 |
代表者 | 代表取締役会長 世良 昭浩 代表取締役社長 田中 康司 |
役 員 | 取締役専務 南出 敦 |
従業員数 | 180名(パート社員を含む)[令和5年8月現在] |
取引銀行 | 広島銀行/本川支店 広島市信用組合/本店営業部 山陰合同銀行/広島西支店 商工中金/広島支店 日本政策金融公庫/広島支店 |
事業内容 |
だしの素・スープ類、小魚類加工品、茶漬け・ふりかけ類、海藻類加工品、農産物加工品 |
関係会社 |
|
取得認証・資格 |
|
工場・営業所紹介
沿 革History
1991 平成3年 |
|
---|---|
1994 平成6年 |
|
2011 平成23年 |
|
2012 平成24年 |
|
2013 平成25年 |
|
2014 平成26年 |
|
2016 平成28年 |
|
2019 令和1年 |
|
2020 令和2年 |
|
2021 令和3年 |
|
2023 令和5年 |
|
組織図Organization
- 製 造 部
- 生産管理部
- 営 業 部
- 総 務 部
- 業 務 部
- 開 発 部
- 品質保証部
- 商品企画部